年末よりいろいろ立て込んでいたので、新年の連絡が遅くなりました。
皆さん遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
武蔵一宮氷川神社と91才の母を連れ近所にある天沼神社に参拝!!91歳の母は慢性硬化膜下血腫で緊急手術をして4日後に退院、91歳とは思えぬ回復力!!高年齢の方は術後に譫妄(せん妄)になる方が多いそうです。母もそれになり早めに退院して自宅介護!!
2019.01.08
武蔵一宮氷川神社と天沼神社に参拝
| 竹田ダイアリー |
2018.12.26
12月22日老舗トンカツ割烹「山下軒」にてサデコ忘年会
12月22日SADECO忘年会が老舗トンカツ割烹「山下軒」にて開催しました。
参加者24名が、たまたまSADECO会員の息子も翌日の結婚式に出席する為、神戸から大宮に来たので急きょ参加したので当日2名増え、席を確保するのに忘年会幹事と司会役も兼ねていたので何となく上座に座ってしまい、長野代表理事に大変失礼なことをしてしまいました。
会は参加された方々から好きなお酒、特別な酒等々を持参していただき、予定の時間はオーバーしましたが、皆さまこころゆくまで楽しい時間を過ごして頂きました。
2018.11.26
年1回のONEDAY24とSADECOの交流会
年1回のONEDAY24(東京)とSADECO(埼玉)の交流会。
文化6年(1808年)世界鷹小山家グループ株式会社小山本家酒造見学会をしました。川越線西大宮駅から徒歩10分の場所に大工場があり、H29年度世界鷹小山家は清酒出荷量は全国で月桂冠についで「4位」!!5位は大関。吟醸酒出荷量は獺祭に継いで、「第2位」!!3位は久保田、4位は白鶴。知らない方が多く、参加者はビックリしていました。
株式会社小山本家酒造の工場見学は通常していませんが、今回は株式会社小山本家酒造の小松崎社長の計らいで約2時間コースの見学。ビデオで世界鷹グループ紹介に始まり、巨大工場の自動化された工程(精米→洗米→蒸米→麹づくり→発酵→熟成→搾り→原酒→濾過→火入れ→熟成→出荷)までを見学しました。そして最後は利き酒体験、全問正解者も出ましたが、酒好きの私は正解率0%、情けない!!また世界鷹グループは秋田県(北鹿)、新潟県(越後桜と雪椿)、京都府(京姫)にも蔵を構えています。埼玉県人として誇れる世界鷹、是非埼玉の酒を味わってください。見学会後タクシーで大宮駅に移動して懇親会、お酒は夫婦で営んでいる「和らい家じゅうべい」日本酒にあった料理を振る舞っていただきました。もちろんお酒は『世界鷹』。
株式会社バンブーデザイン企画室
代表・竹田良雄のブログ
『デザインと共に暮らす』
竹田良雄/YOSHIO TAKEDA
代表取締役社長・プロデューサー
- 晴天の中での現地視察(11/30)
- 「おやこで狭山茶」ワークシ...(11/28)
- 産業交流展2019にONE...(11/15)
- キウイフルーツ レインボー...(10/19)
- ONE DAY24 大王製...(10/17)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (6)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (10)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (9)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (8)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (9)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (9)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (7)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (10)
- 2011年2月 (7)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (9)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (9)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (9)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (11)
- 2010年4月 (9)
- 2010年3月 (10)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (8)
- 2009年9月 (10)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (16)