弁財天は水に縁が深く、水神として池や河の近くに祀り、蛇に因む神話が多く、弁天池の中の小島に祀ってあったものを現在地に奉安したといわれ、山腹に安置されている弁天様は日本でもここが唯一、ご本尊は羽衣風の衣装をまとった八本の手を有した天女のような弁財天と礒山弁財天観光協会のガイドブックに載っていた。
7月6日(土)午前7:30からおはよう日本(関東甲信越)にて出流原弁天池周辺が放映される予定です。
弁財天は水に縁が深く、水神として池や河の近くに祀り、蛇に因む神話が多く、弁天池の中の小島に祀ってあったものを現在地に奉安したといわれ、山腹に安置されている弁天様は日本でもここが唯一、ご本尊は羽衣風の衣装をまとった八本の手を有した天女のような弁財天と礒山弁財天観光協会のガイドブックに載っていた。
7月6日(土)午前7:30からおはよう日本(関東甲信越)にて出流原弁天池周辺が放映される予定です。
| 竹田ダイアリー |
| 竹田ダイアリー |
北上尾駅側のブリヂストンサイクルにて 約1時間半工場見学、製造ライン見学では工場長より自転車の特注から量産品までの工程説明。特注品は100万円以上のものありアナログで丁寧に製造。その後、試験設備室見学、厳しい品質管理は消費者に安全第一を考えたブリヂストンサイクルの技術力と感じました。流石です!! ●17時~酒造メーカー「文楽」酒蔵見学 ブリヂストンサイクル上尾工場より車で約10分のところに文楽はあります。埼玉県荒川水系の伏流水で、明治27年に北西酒蔵として日本酒の醸造をはじめ、平成9年社名「株式会社文楽」に変更。平成19年、近代的な設備の新しい蔵を建設。全国清酒鑑評会では数々の賞をとっています。 古川工場長の案内で普段入る事ができない仕込み部屋や絞り立ての純米吟醸を頂きました。絞り立ては舌にぴりっとした刺激が伝わり実に美味しい。 ●18時~文楽「東蔵」にて懇親会 文楽の建物内にあり、モダンな店内の2階を貸切約2時間半の宴会。3500円コースとしては豪快、最後の蕎麦は特に美味しかった。聞いた話ではお蕎麦屋さんで有名な軽井沢・麻布・青山に店舗を持つ、「 川上庵 」 の系列だそうです。
株式会社バンブーデザイン企画室
代表・竹田良雄のブログ
『デザインと共に暮らす』
竹田良雄/YOSHIO TAKEDA
代表取締役社長・プロデューサー
Copyright BAMBOO DESIGN & PLANNING CORPORATION, All Rights Reserved.