ONEDAY24グループ14名で多摩テクノプラザを見学。その後多摩異業種交流24と交流会を行う。
テクノプラザ見学会ではEMCサイト10m法電波暗室の大きさに驚きました。海外進出を狙う中小企業が増えており、輸出する企業は国際的な試験結果を求められるケースが多くなっているようです。この部屋は電子機器から発生した不要な電波の測定、妨害電波による誤作動の検証などを行い、規格適合確認試験を行う施設だそうです。
交流会は27名が参加、約3〜5分スピーチは殆どCEOで自社PRはさすがになれてる。私は、会社の説明を程々にして公益社団法人埼玉デザイン協議会をPR、まだまだ認知度は低いが活動についてはビックリしていた。
2013.07.29
ONEDAY24+多摩異業種交流24との交流会
| 竹田ダイアリー |
2013.07.25
埼玉在住59年で初見学「さきたま古墳公園」
行田市にある「さきたま古墳公園」の周辺は、「埼玉」という地名が生まれたところで、今から1300年〜1500年くらい前に建てられた古墳は大きなものだけでも9基あります。昭和13年に国指定遺跡となり、昭和43年稲荷山古墳で出土した「金錯銘鉄剣」は、昭和58年国宝に指定。金錯銘鉄剣をレントゲン写真で調べたところ剣身の両面に115文字を発見。表の文字に刻まれていた言葉は「辛亥年七月中記、乎獲居臣、上祖名意富比垝、其児多加利足尼、其児名弖已加利獲居、其児名多加披次獲居、其児名多沙鬼獲居、其児名半弖比」 裏に「其児名加差披余、其児名乎獲居臣、世々為杖刀人首、奉事来至今、獲加多支鹵大王寺在斯鬼宮時、吾左治天下、令作此百練利刀、記吾奉事根原也」と刻まれておりましたが私には意味不明、訳は「刀を作らせたヲワケという人物の先祖から8代にわたる系譜とヲワケが大和大権の中心である大王家に先祖代々仕え国を治めるのを助けてきたことを誇るために刀を作らせ文字を刻んだ」。
古墳で一番目大きな丸墓山古墳は。直径が105mで高さが18.9mもあり、日本で一番大きな円墳と言われています。頂上は関東平野が一望でき、風通しの良い、憩いの場所でもありますが、シニアは登るのが一苦労!!
現在、行田市と商工会が世界遺産に登録を目指しているとか?
2013.07.22
SADECO納涼祭が昨日
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭と合わせて開催したSADECO納涼祭が昨日で終了、2日間サデコショップの手伝いをしたが一寸疲れた!!
映画祭中、偶然、映画祭総合プロデューサーである八木信忠先生に約35年ぶりの再会!!彩の国映像ミュージアム館初代館長をしていたことは知っていたが、なかなかお会いする機会がなかった。
大学当時、先生は学科主任で4年間映画技術の授業を受けた。その後先生は学部長を歴任し、現在も映画業界で活躍している。
株式会社バンブーデザイン企画室
代表・竹田良雄のブログ
『デザインと共に暮らす』
竹田良雄/YOSHIO TAKEDA
代表取締役社長・プロデューサー
- 小さな盆栽、今年も開花!!(04/01)
- 公職追放(02/09)
- 2021ギフトショー が開...(02/03)
- サデコ福祉プロジェクトで授...(01/27)
- 「見沼野菜」宣言 こばやし...(01/14)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (6)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (10)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (9)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (8)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (9)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (9)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (7)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (10)
- 2011年2月 (7)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (9)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (9)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (9)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (11)
- 2010年4月 (9)
- 2010年3月 (10)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (8)
- 2009年9月 (10)
- 2009年8月 (9)
- 2009年7月 (16)