大宮第二公園は急速に市街地化が進んだ1980年、大宮区に流れる芝川の治水対策として調節地を中心に整備された公園。その調節池近く公園ギャラリー脇のショウブ田のハナショウブ。
調整池付近は犬の散歩コースやジョキングコースそして親子ずれで楽しむ憩いの場所となっている。しかし大雨の時は、調整池より流れ込む水は土手うえまで水で溢れ、一面ボート池状態になります。
大宮第二公園は急速に市街地化が進んだ1980年、大宮区に流れる芝川の治水対策として調節地を中心に整備された公園。その調節池近く公園ギャラリー脇のショウブ田のハナショウブ。
調整池付近は犬の散歩コースやジョキングコースそして親子ずれで楽しむ憩いの場所となっている。しかし大雨の時は、調整池より流れ込む水は土手うえまで水で溢れ、一面ボート池状態になります。
| 竹田ダイアリー |
以前、錦鯉の里をご紹介しましたが今回はカルガモを紹介します。
家内と錦鯉をみている最中に偶然池にいる1羽のカモを発見、家内が心配そうみていると錦鯉の里に巣を作っていたカルガモのお母さんが7羽のかわいい赤ちゃんを引き連れて登場。
可愛らしいカルガモの赤ちゃんが鯉の背中にのりこけそうになるシーンも実にユニークでした。
| 竹田ダイアリー |
先日、川口SKIPシティ・埼玉県産業技術総合センター内で、サデコ総会と福祉活動報告会、そして福祉交流会を総勢64人の参加で行われました。
サデコ総会後、2009年度の福祉活動「ろう重複障害者の専門施設、春里どんぐりの家の製品開発事業」「心身障害者地域デイケア施設、グリーンフィンガーズの経営アドバイス事業(新製品開発、ホームペジ開設)」報告を行い、その後施設製品(食品類)を囲みながら福祉交流会(ティパーティ)を行い、最後はムッシュ林による「パリからの贈り物」マジック、参加者には楽しい時を過ごしていただいたと思います。
今回はサデコショップのお披露目もあり、ショップに納入していただいている各授産施設の代表やその仲間たち、そして埼玉県福祉部、さいたま市障害者総合支援センター、川口市福祉部、NPOハンズ・オン!埼玉、(社)神奈川デザイン機構、そしてサデコショップを支援していただいている埼玉県産業技術総合センターの副センター長等、多くの方々に参加していただきました。
サデコショップは県内の授産製品を扱うお店でアンテナショップとしての役割も持っています。
サデコメンバーは納入製品の開発等を支援しながら埼玉県で押し進めている障害者賃金ベースアップ等の取り組み対してサデコ福祉委員会を中心にメンバーは活動しています。
| SADECO |
株式会社バンブーデザイン企画室
代表・竹田良雄のブログ
『デザインと共に暮らす』
竹田良雄/YOSHIO TAKEDA
代表取締役社長・プロデューサー
Copyright BAMBOO DESIGN & PLANNING CORPORATION, All Rights Reserved.