
テニス経験からラケットデザインが始まる
中学生(45年前)から軟式テニスを始め、その当時軟式テニス(現在、ソフトテニス)の名門であった巣鴨高校テニス部にはいり1年生でレギュラーとして練習させられたのを今でもわすれません。その結果、関東大会優勝(決勝戦で浦和高校 […]
障害者施設「グリーンフィンガーズ」支援!!
2008年3月〜2009年3月、「さいたま市授産支援アドバイザー派遣」制度を活用した授産商品開発プロジェクトで、障害者デイケア施設「グリーンフィンガーズ」からアドバイザー派遣の申請を受けてSADECOメンバーが参加した時 […]
ニキ美術館2009.8.31、惜しまれて閉館!!
2年前に81歳で死去したパルコ帝王「増田通二会長」とあったのは確か4年前にさかのぼります。 東京新聞出版局より元パルコ会長の自叙伝「開幕ベルはなった」のブックデザイン依頼がありました。デザインは全てスタッフにまかせ掲載す […]
パッケージデザインのポイントを解説!!
前回ブログに掲載した記事の続編になります。 マイコミジャーナル「Adobe クリエイティブコンテスト」でのパッケージデザインのポイントを解説していますので、改めてコンテスト記載ホームページを見てください。 プロクリエイタ […]
MEMS展、本日より3日間ビックサイトで開催!
某大手企業より依頼を受けたMEMS出展に向けた展示ディスプレーの話。 MEMSとはMicro Electro Mechanical Systemsの略で最近は産業のマメと言われています。いわゆる微細加工技術を応用し、微小 […]
埼玉地酒応援団でご存知?入会無料。
埼玉地酒応援団とは2008年1月に埼玉県庁が中心となり発足した埼玉県内の地酒を広めるための応援団。 7月23日の総会は埼玉県内の酒造29蔵がこだわりのお酒を持ち寄ってきました。 私は酒好きなので、最初は大吟醸、純米吟醸、 […]
最新技術で心臓に光を与えたペースメーカ
某医療機器メーカーの仕事を間接に受け新しく発売されたペースメー カのパンフを制作しました。 心臓の機能低下(徐脈)でペースメーカを使用する人々が多くなっているようです。 心臓内の電気信号を感知したり電気信号を伝えるための […]
世界最高齢作家グループの新作上映
7月22日、G9+1 2009新作上映展を京橋アートスペースキムラで鑑賞。 アニメーション界注目の10人の世界最高齢作家グループが同タイトル「穴-The Ten Hole Animations」で描く、作品は当たりまえで […]
SADECO DOの力作「ペーパークリップスタンド」
私も入会しているSADECO DOとは埼玉デザイン協議会大宮地区の別名です。 7年前メンバー同士協力して一つの製品を作ろうという話から、キャラクターグッズを製作することになりました。 キャラクターコンセプトは、メンバー全 […]
紙品質を支えているのは抄紙用網、知っていますか
実は2年前ですが、大手抄紙用網製造メーカーのビデオ制作した話をします。 紙とは、わたしたちの生活に欠かせない物。紙は古代パピルスの時代から大切な素材として、社会の発展と文化に貢献してきました。 この紙を生産する抄紙機に於 […]